【ダビスタSwitch】調教とBC登録について【初心者】

ダービースタリオンSwitch攻略

どうもこんにちは、たらヒューです。
今日は、ダービースタリオンSwitchのお話です。

 

ダビスタの調教方法や、BC登録のタイミングが分からないわ。

たらヒュー
たらヒュー

この記事で僕が実際にやってる調教と、BC登録のタイミングをお話するよ。

 

今作のダビスタは、おまかせ調教が本当に優秀です。なんなら入厩から引退までおまかせでも問題ないかと思います。
それでもガチ勢の方は、独自の調教法を確立しているかと思います。
ここではガチ勢とまではいきませんが、僕が行ってる調教を紹介します。

調教方法

デビュー前調教

上で紹介しますと言いましたが、基本的におまかせ調教です。(笑)
ただし、入厩直後からデビューまでは手動で調教指示します。
手動で行う理由としては、ズブチェック、ダート適正チェック、スタートの良し悪しチェックです。なのでこれをやれ!みたいなこともあまり決めておらず。
芝併せ強め→ゲート
ダート併せ一杯→ゲート
この辺をゲート調教が必要なくなるまで繰り返す。ゲート調教が終わったら、芝かダートの併せ、ウッドか坂路の強めを繰り返し、調教師がデビュー戦に登録してくれるのを待つ。てな具合でやってます。この流れでズブやダート適正も確認できるかと思います。

デビュー後

デビュー戦が終わったら、調教はおまかせのみです。このままおまかせのみかというと、レースのローテーションは指示します。出走登録は予約で入れることが出来るので、その機能を使いバンバンレースに出しましょう。
出走予約→レース結果確認→出走予約
これの繰り返しです。
タフコメント有りだと本当にタフなので、月1~2で出走したり連闘したりもOKです。レースで能力も上がるので、レースが調教ってイメージでやってます。
体質が普通や弱い馬は、適度に放牧(2~3週間の短期放牧)を挟みながらやると良いと思います。

BC登録

成長のピーク

馬には成長型によって、それぞれ能力のピークがあります。

成長型については ⇒ こちら

BC登録は、ピーク時期を逃さずに行うと良いでしょう。

各成長型のピーク時期の目安
ーー  ピーク開始  衰え始め
超早  2歳4月   3歳1月
早熟  3歳1月   3歳10月
持続  3歳8月   4歳8月
普通  4歳1月   5歳1月
普遅  4歳6月   5歳6月
晩成  5歳1月   6歳7月
超晩  5歳6月   6歳7月

※個体ごとに若干ズレはあると思いますので注意ください

BC登録のコツ

ピークが分かったらいよいよBC登録です。
自慢の愛馬です、どうせならベストな状態で登録したいですよね。

まずはベスト体重を知りましょう。
ベスト体重は調教師のコメントから推測するしかありません。
計算方法は『まだちょっと太めです』のコメントが出なくなった所から、マイナス8kgです。

  • ピークの間にベスト体重に合わせる。
  • BC登録直前に馬体重の減らない軽めの調教を2回する。
  • BC登録する。

このBC登録直前の2回調教が重要で、究極の仕上げと言います。
BC登録に限らずゲーム内のレースでも使えます。ゲーム内レースの方がコメントで確認出来て分かりやすいです。

例として。レース前に闘争心を仕上げておいて。

ここでひと追いすると。

さらにもうひと追いで。

ピーク時のこの状態がその馬のベストです。BCでも究極の仕上げは重要になってきますので是非やってみてください。

ピークの見極め

最後に成長型が分からず、ピークの判断が付きにくい時の対処法です。

例えば成長型が普通なのか遅普通なのか、判断が難しい時があります。
そんな時は、おそらくピークと思われる時期に上記の方法でBC登録しちゃいます。そこから1~2か月あけて再度BC登録します。

自分の馬同士でBCで印をチェックし、新しく登録した方が印が厚ければまだ成長の余地あり。
注意点は同じ馬同士で能力差がない時は、内枠に入った方が印は厚くなります。この仕様を活かし能力チェックし、カレンダーを進めても印が逆転しなくなればピークとなります。
※同じ名前の馬でBC開催すると、どの馬がどれか分からなくなります。BC登録前に勝負服を変更するなり、メンコ被せるなりして分かるようにするのがオススメです。


 

たらヒュー
たらヒュー

あくまでこれは僕がやっている方法なので、間違いもあるかもしれません。ただ、やり方がわからず何か目安が欲しいよって方は参考にしてみてください。

 

おしまい。

コメント