どうもこんにちは、たらヒューです。
今日はモンスターハンターライズのお話です。

たらヒュー
今回は提灯オバケムシの効果と出現場所を紹介します。
見つけやすい環境生物なので見たことある人も多いと思いますが、意外と効果を知らない人も!?
実は便利な提灯オバケムシの生態、良かったら最後までご覧ください。
提灯オバケムシとは?効果と使い方
提灯オバケムシは、名前の通り提灯の形をした環境生物です。
提灯オバケムシの効果
提灯オバケムシは捕獲すると「一定量のダメージを防ぐバリア効果」が発揮されます。
使用方法は、捕獲・所持しているだけでOKです。
ハンターの名前の下の赤いゲージ分だけ、ダメージを相殺してくれます。
提灯オバケムシの出現場所
提灯オバケムシは、寒冷群島・水没林・溶岩洞に出現します。
寒冷群島の出現場所
上層1カ所、下層2カ所にいます。
水没林の出現場所
全部で3カ所にいます。
溶岩洞の出現場所
上層1カ所、下層4カ所にいます。
提灯オバケムシまとめ

たらヒュー
提灯オバケムシは、所持しているだけで一定量のダメージを防いでくれます。
特にデメリットもなく、大社跡以外のマップに出現するので、見かけたらとりあえず捕獲しておきましょう。
おしまい。
コメント