【モンハンライズ】翔蟲(かけりむし)について【攻略】

モンハンライズ攻略

どうもこんにちは、たらヒューです。
今日はモンスターハンターライズについてお話します。

 

たらヒュー
たらヒュー

この記事では、モンハンライズの新要素「翔蟲」について解説するよ。

翔蟲とは?

フィールドの移動や攻撃をサポート

翔蟲とは、モンハンライズから追加された新要素
使用することで移動を素早く行うことができ、空中にぶら下がったり、障害物に張り付いたりすることもできます。また、攻撃に使用することもでき、今までにない攻撃アクションを繰り出すことが可能となりました。

ゲージを消費して使用

翔蟲は専用の翔蟲ゲージを使用し、発動することが出来ます。
通常2匹(2ゲージ)所持し、発動するアクションにより消費するゲージは異なります。
※フィールドで翔蟲を拾うことにより一定時間ゲージを3つに増やすことも可能

翔蟲の操作法

基本アクション

疾翔け(照準)ZL長押し + ZR
疾翔け(上方)ZL + X
疾翔け(前方)ZL + A
空中疾翔け(前方)空中でZL + X
空中疾翔け(下方)空中でZL + A
空中停止空中でA長押し
壁着地壁に向かって疾翔け
壁走り壁着地後R長押し + Lスティック
壁ジャンプ壁着地後B + Lスティック
翔蟲受け身攻撃を受けた後ZL + B
  • 疾翔けは、3種類の方向へ素早く移動できます。状況に合わせ使い分け、フィールド移動や回避に使えます。
  • 空中停止は、その場で数秒(5~6秒)待機することが出来ます。空中停止中はスタミナが回復し、攻撃に繋げることもできるアクションです。
  • 壁着地、壁走りは、疾翔けを壁に向かって行いLスティックで壁走りに派生します。壁走り中にR長押しで、スタミナを消費しながら壁を走り続けることが出来ます。壁ジャンプ、疾翔けをうまく使えばツタがない壁も登っていくことが可能です。
  • 翔蟲受け身は、モンスターの攻撃で尻もちやふっとび状態になった際に、翔蟲を使い素早く受け身を取り、次の動作を速やかに取ることが出来ます。

鉄蟲糸技(てっちゅうしぎ)

鉄蟲糸技とは、翔蟲を使う攻撃アクションです。体験版では、14種類の武器すべてに2種類の鉄蟲糸技が用意されています。

鉄蟲糸技(剣士)抜刀中にZL + X or A
鉄蟲糸技(ガンナー)抜刀中にR + X or A

納刀状態で使用すると疾翔け等が発動します。鉄蟲糸技を使用するときは抜刀状態にするのを忘れずに。

各武器ごとの鉄蟲糸技は、次回のモンハンブログで紹介します。

 

おしまい。

コメント